- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 Q:火を消したあとに、使った炭を入れるものは、何ですか。 Q:火を消したあとに、使った炭を入れるものは、何ですか。
- 【問題】
 小3社会
 【正解】
 消しつぼ
 【解説】
 火をたくときに使った炭は、消したあと消しつぼに入れられました。おひつとは、たいたごはんをいれ、ほぞんする入れもののことです。
【3択】消しつぼ/桶(おけ)/おひつ
| 【出典】   | 東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 | 
						▼お隣キーワード:Q:昔の応接間(おうせつま)のような部屋にもうけられたものは、どれですか。  Q:お客さんのねがいにこたえられるように、お店でされている工夫(くふう)や努力(どりょく)を何といいますか。  Q:大正時代につかわれていて、アイロンの出現(しゅつげん)とともにつかわれなくなった道具は、何ですか。  Q:宮城(みやぎ)県には、新幹線(しんかんせん)がとまる駅がいくつありますか。  						
						| 東京書籍・教科書クイズ | ||
| 
 | 
| 教科書クイズについて | ||
| 
 | 
| 全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 

 
	


 
										





