- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 弘前さくらまつり 弘前さくらまつり
- 日本一の規模を誇る弘前公園の桜は、正徳5年(1715)津軽藩士が25本のカスミザクラなどを京都から取り寄せ、城内に植えたのが始まりと云われています。明治に入って、荒れ果てた城内を見かねた旧藩士 菊地楯衛が、ソメイヨシノ1000本を植栽。しかし、平民の花見は許さんと、一部士族の迫害を受けましたが、明治30年代に再び1000本を植栽。その後も市民からの寄付は続き、大正に入るとお城の周りは見事な桜で埋まりました。大正7年(1918)弘前商工会議所が初めて観桜会を開きました。現在、公園内には、ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、約50種類2600本の桜が咲き誇ります。また、花びらが舞うころ、西濠にある桜のトンネルをくぐったり、水面に写るドラマティックな桜を眺めるのも素敵。ライトアップされた夜桜も艶麗な美しさです。
 【お祭り情報掲載サイト】 - title:弘前さくらまつり-Hirosaki Cherry Blossom Festival - description:弘前さくらまつり情報サイトでは開催日程・開花予想・満開予想・駐車場・イベント・宿泊・お土産・見どころなど弘前さくらまつりの魅力を紹介しています。弘前さくらまつりは青森県弘前市の弘前公園(弘前城)で開催する、毎年約200万人がお花見を楽しむ日本一の桜祭りです。... 
青森県弘前市【4/23~5/5】

| 【出典】   | JLogos(著:) 「 日本全国おまつり事典 」 | 
| A D | 
| 日本全国おまつり事典について | ||
| 
 | 

 
	


 
										





