見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 ダメ【だめ】


日頃よく使っているこの言葉の由来は、囲碁!



してはいけないことをやってしまって「それはダメ」と注意されたり、ものごとが思うように進まなくて「ダメだぁ?」とつぶやいたりすることは誰しもあるだろう。「ダメ」、漢字で書くと「駄目」。この言葉は、実は囲碁ご用語から転じて日常で使われるようになったものだ。囲碁用語の「駄目」とは、どちらの陣地にもならない領域をさす。囲碁は、自分の石で碁盤の目を囲み、なるべく多くの目を陣地にしたほうが勝ちというゲームだから、どちらの陣地にもならない「駄目」は勝敗に直接関係しない。そこから転じて「役に立たない」「無駄である」といった意味になった。そして、やっても無駄であることから、「してはいけないこと」といった意味でも使われるようになったのだ。ちなみに、囲碁の起源は中国の占星術といわれている。三国時代の武将孫策が使ったとされる棋譜が現存しており、その歴史の深さがわかる。日本に伝わったのは奈良時代で、正倉院に当時の碁盤と碁石が残されている。さて、「駄目」に関する最新情報を一つ。「駄目」の領域には石を置いても得点にならないため、パスすることができたが、二〇〇六(平成一八)年のルール改変により、「駄目」領域もすべて埋めないとゲームセットにはならなくなった。ある意味、「駄目」は「駄目」なりにその存在意義が認められたともいえそうだ。最後にもう一つダメ押し。確実にできることでも、さらに念を入れることを「駄目押し」というが、これも囲碁の「駄目」からである。自分の領域にはならなくても、つまり「駄目」だとわかっていても、そこに石を入れて確かめることからきているのだ。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820534
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:だらしない  ダルマ  タマネギ②  タマネギ①  

   



A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2