見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 車内広告【しゃないこうこく】


日本では、蒸気船の船内に登場したのがはじまり



日本で初めて車内広告をおこなったのは、隅田川の「一銭蒸気」といわれている。一八八五(明治一八)年の開業当時のことであった。車内広告とは、交通輸送機関の管理する車両の内部の中吊り、額面、吊り革などに掲出するもので、ほかにも車両外部の外側広告、駅舎での階段、ベンチポスターなどその種類は多種多様である。世界での交通広告の起源は、一八二〇年のロンドンにおける広告馬車といわれ、側面に広告を描いた大箱をのせたものであった。とくに一八二六年の宝くじ売り出しの広告馬車や、一八三〇年のニューヨークを走り回ったゴスリング靴墨の馬車は有名である。日本では、「一銭蒸気」以降、一八八二(明治一五)年に開通した東京馬車鉄道(後の市電)が一八九九(明治三二)年から車内広告を開始した。国鉄(現・JR)は意外に遅く、一九二七(昭和二)年から開始した。通勤、通学の電車では否応なしに車内広告目に入る目的地に着くまでの間は時間を持て余している人が多く、情報がちりばめられている広告は、見ていても飽きないものだ。現在では、車内広告は新聞、テレビ、雑誌などとともに重要な広告媒体の一つとなっている。広告主が広告のために新聞や電車などの広告スペースを独占するという「メディアジャック」は、その進化形なのだろう。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820397
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:シャリ  ジャンヌ・ダルク  写真  尺八  

   


  1. 雑学大全2>生活>乗り物    >    車内広告
  1. ◆「車内広告」の関連ワード

  2. シャリ

  3. ジャンヌ・ダルク

  4. 写真

  5. 尺八


A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2