見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 ドーナツ【東京雑学研究会編】


§ドーナツにはどうして穴があいているのか?



現代人にすると、穴がないとドーナツとはいえないような気がする。都市の周りの人口が増加する「ドーナツ化現象」、アナログレコードの「ドーナツ盤」など、独特の形から名づけられたものも多い。
しかし、ドーナツに穴があけられるようになったのはそう昔のことではない。
穴あきドーナツが登場したのは一九世紀のアメリカ。アメリカではその前に二五〇年もの間、穴のないドーナツが作られていた。
ドーナツの原型は、信仰の自由を求めて新世界にやって来た最初のピューリタン入植者の一団ピルグリム・ファーザーズ(巡礼父祖)によって、彼らの新世界移住前の滞留地オランダから持ち込まれた。
オランダのパン屋が油で揚げるお菓子を発明したのは一六世紀のことだ。なお、ドイツがルーツだという説もある。このお菓子は、オイルをたくさん含んでいることから「olyloek」、英語では「オイルケーキ」と呼ばれていた。
オイルケーキに、丸くて小さく、クルミがのったタイプがあった。これがニューイングランドで、英語の「生地(ドー dough)+クルミナッツ nuts)」から「ドーナツ」と名づけられたらしい。
それがどうして穴あきになったのか。発明者には二つの説がある。
まず、メイン州出身の海軍大佐ハンソン・グレゴリーが、一八四七年に母親の作るドーナツに穴をあけたという説。真ん中に穴があれば、表面積が大きくなって揚げむらがなくなり、真ん中生焼けになることもないという実用的な理由だった。
海軍大佐だったグレゴリーが、軍艦を操縦しているときに舵に引っ掛けられるように穴をあけたともいわれる。いずれにしても、グレゴリーの故郷ロックポートには、ドーナツの穴を開通させた功績を称えるブロンズ板がある。
もう一つの説は、同じ頃、クッキーで有名なステラおばさんが住んでいたペンシルバニア州の西部、ペンシルバニア・ダッチ・カントリーで発案されたというもの。こちらも理由はグレゴリーの場合と同じで、火の通りをよくするためだったという。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670665
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:通りゃんせ  トカゲ  道路番号  登竜門  

   


  1. 雑学大全>生活>食べ物    >    ドーナツ
  1. ◆「ドーナツ」の関連ワード

  2. 通りゃんせ

  3. トカゲ

  4. 道路番号

  5. 登竜門


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全