見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 彗星【東京雑学研究会編】


§彗星の尾はいつも決まった方を向いている!



一九八六(昭和六一)年のハレー彗星フィーバー以来、天文ファンでなくても、彗星は大きな注目を浴びるようになった。それにともなって、引き続き、彗星が作る流星群のフィーバーも起きた。宇宙のロマンはやはり私たちをとらえてやまないのである。
さて、彗星は長く尾を引くことで有名である。一九一〇(明治四三)年、地球に接近したハレー彗星は、実に、一億一〇〇〇万キロメートルもの尾をひいたということである。
さて、この尾は一体どうしてできるものなのだろうか、そして尾は必ず決まった方向を向いているというが、どういうことなのだろうか。
彗星そのものは核と呼ばれ、実際は一〇キロメートル程度のものである。これは、氷の中に岩石質や金属性のチリ、あるいは凍った状態のメタンアンモニア二酸化炭素といったガスが混じったものでできている。つまり、それは凍った固まりのようなものだ。そして、火星や木星まで近づくと、太陽熱で蒸発を始めるのだ。そのとき、溶けだした部分が尾となって見えるのである。凍った物体であったために、太陽で溶かされたらそれはやがて減っていく。いずれは、なくなってしまうのではと言われているのが、一つの尾「ダストテール」の正体である。
ハレー彗星にはもう一つの尾がある。それは、「プラズマテール」というもの。ガスは太陽に当たったときにイオン化される。そして、太陽風の磁場の影響によって、太陽とは逆方向に流れるのだが、それも尾のように見えるのである。
二つの尾はそういう理由で、いつも太陽とは反対側にできるのである。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670494
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:水族館①  水族館②  水星  スイス銀行  

   


  1. 雑学大全>自然>宇宙    >    彗星
  1. ◆「彗星」の関連ワード

  2. 水族館①

  3. 水族館②

  4. 水星

  5. スイス銀行


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全