見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 植物②【東京雑学研究会編】


§どうして植物は立っていられるのか?



人間は、ずっと立っていることはできないし、多くの動物も寝そべって体を休める。だが、植物はずっと立ちっぱなしである。樹木ならともかく、手で簡単に折ることができるような柔らかい植物でも、つる植物は例外として直立したままである。
どうして、植物は立っていることができるのだろうか?
植物の細胞は、セルロース質の細胞壁で覆われて形を整えている。この細胞壁がなければ、細胞は球状になってしまうので、直立の姿勢を保つことはできない。
これを、人間と比べてみるとよくわかる。人間の細胞には、細胞壁がない。その代わり、背骨という支えがあるので、直立することができるのだ。
植物には、人間のような背骨がないため、細胞だけで自分自身を支えている。そのため、一つ一つの細胞が頑丈な構造になっているのである。
また、植物の細胞の内部には、水分がぎっしり詰め込まれてふくらんでいる。そのため、外部から圧力を加えられても、強く押し返すことができ、より丈夫になっているのである。
この水分は、植物の成長にも大きな役割を果たしている。植物は背丈が高いほど、太陽の日差しをふんだんに浴びることができる。人間の身長が伸びるのは細胞の増加によるものだが、植物は、細胞の数を増やすだけでなく、細胞を水でふくらませて大きくすることにより、背丈を伸ばすことができるのだ。
さて、もしも、植物が傾いて立っていたらどうなるか、考えてみよう。
重い竹竿を手で持って立ててみると、よくわかるのだが、竹竿が垂直なときは重心が安定しているので、あまり重さを感じない。だが、斜めになるとぐっと重さが増したように感じ、支えているのが困難である。
植物も、斜めになっていると自分の重さでどんどん傾き、やがて倒れてしまうのである。ことに、タンポポのように、茎のてっぺんに大きな花が咲く植物は、なおさらだ。だが、まっすぐ立っていれば、倒れずにすむのである。
また、多くの植物は、葉や枝が幹を中心に、真上から見ると放射状になるようについている。これも、重心を安定させる構造である。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670471
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:助手席  処女膜①  植物①  食虫植物  

   


  1. 雑学大全>生物の不思議>植物    >    植物②
  1. ◆「植物②」の関連ワード

  2. 助手席

  3. 処女膜①

  4. 植物①

  5. 食虫植物


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全