見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 コンタクト【東京雑学研究会編】


§カラーコンタクトをしたら視界に色がつくのか?



サングラスをかけると、視界がレンズの色に染まって見えるカラーコンタクトをつけても、ああなるのだろうか?
お洒落のためか、黒目が真っ青や真っ黄色に見えるほど、色の濃いカラーコンタクトをつけている人がいる。
だが、心配はご無用である。人間の黒目の中心には、直径五~五・二ミリメートルほどの瞳孔という穴があり、光は、ここを通って眼球の後部に達する。つまり、光を感じるのは、この部分だけなのである。だから、瞳孔の部分さえ素通しであれば、視界には色はつかない。
カラーコンタクトは、レンズの全体に色がついているわけではない。瞳孔の部分は無色透明で、色がついているのは、その周囲の虹彩の部分だけなのである。
虹彩は、眼球の前面にある円盤状の膜で、伸縮して瞳孔の大きさを変化させながら、網膜に達する光の量を加減し、焦点深度の調節を行っている。
鏡で、自分の目をアップで見てみると、黒い瞳孔と、それを取り巻く茶褐色の虹彩がわかるだろう(西洋人は、虹彩の部分が灰~青色の人が多い)。カラーコンタクトをしている人の目も、瞳孔の部分だけは地のままの色である。虹彩には、放射状の紋理がついているが、カラーコンタクトは、これをもうまく形づくってある。
なお、人間の瞳孔は、夜間や暗いところでは、自動的に大きくなる。これを、「生理的散瞳」というのだが、このとき、カラーコンタクトの瞳孔部分よりも大きくなると、光の量がうまく加減できなくなって、視界に違和感感じることがある。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670361
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:コンドーム①  コンドーム②  コンセント  金剛力士像  

   


  1. 雑学大全>生活>モノ    >    コンタクト
  1. ◆「コンタクト」の関連ワード

  2. コンドーム①

  3. コンドーム②

  4. コンセント

  5. 金剛力士像


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全