-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
計る【はか(る)】
- ①物差し・【升(ます)】・【秤(はかり)】・時計などを用いて、物の長さ・体積・重量・時間などを調べる。
[基本例]「身長を計る。」「時間を計る。」
[類語]測る。量る。
②心の中で推定・想像する。
[基本例]「計り知れない恩恵に浴する。」
[類語]図る。測る。量る。
③予測する。
[基本例]「計らずも会長に任ぜられる。」
[類語]図る。量る。
④相談する。【諮問(しもん)】する。
[基本例]「将来の進路について父に計る。」
[類語]図る。【諮(はか)】る。
⑤こころみる。工夫して計略をめぐらす。
[基本例]「身の安全を計る。」
[類語]図る。謀る。
⑥企てる。計画する。
[基本例]「独立を計る。」「利益を計る。」
[類語]図る。謀る。
⑦人をだます。あざむく。
[基本例]「彼にまんまと計られる。」
[類語]図る。謀る。【☆騙☆(だま)】す。【欺(あざむ)】く。
[同音]計る・図る・測る・量る・謀る・諮る・はかる
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 」 |
A D |
同音異義語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
同じ読みで意味が違う言葉の辞典

- 【辞書・辞典名】同じ読みで意味が違う言葉の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】2,700
- 【収録語数】2,750
- 【発売日】1994年12月
- 【ISBN】978-4755508226