見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 「教える・教え」に関する故事・成語・ことわざ



[負(お)うた子(こ)に教(おし)えられて浅瀬(あさせ)を渡(わた)る]川を渡るときに背負った子に浅い所を教えられることがあるように、ときには自分より未熟な人に教えられることがあるということ。
[教(おし)うるは学(まな)ぶの半(なか)ば]人に教えることは、その半分は自分の勉強のためになることなのである。
[率先垂範(そっせんすいはん)]人に先立って模範を示すこと。
[頂門(ちょうもん)の一針(いっしん)]人の急所をついた戒め、教訓。「頂門」は頭の上のこと。
[二度教(にどおし)えて一度叱(いちどしか)れ]子どもは失敗を繰り返しながら成長していくものだから、いちいち叱りつけないで根気よく教え諭すことが大切である。
[百日(ひゃくにち)の説法屁一(せっぽうへひと)つ]百日間も仏の教えを説いて信者をありがたがらせた坊さんが、思わずもらしたおならのために台無しになってしまったということで、長い間の苦労がちょっとした失敗で全くむだになってしまうことのたとえ。
[孟母三遷(もうぼさんせん)の教(おし)え]子弟の教育には環境を選ぶことが非常に大切であるという孟子の母の故事にちなむ教え。出典は『列女伝』。

【出典】 あすとろ出版(著:現代言語研究会)
日本語使いさばき辞典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 4382035
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 日本語使いさばき辞典>>    >    「教える・教え」に関する故事・成語・ことわざ

A D

日本語使いさばき辞典について
日本語を具体的な意味・内容から引くことができる辞典。日常的によく使う125の基本語から縁戚語彙を状態・種別・形態・程度・その他のグループに分類し解説。和語・漢語から作歌にに役立つ基礎古語・歌語まで約740語を収録。また擬音、擬態語、慣用句、故事、成語、ことわざ等も掲載し豊かな日本語を再確認することができる。
この言葉が収録されている辞典

 日本語つかいさばき辞典


  • 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
  • 【出版社】あすとろ出版
  • 【編集委員】現代言語研究会
  • 【書籍版の価格】3,024
  • 【収録語数】740
  • 【発売日】1997年9月
  • 【ISBN】978-4755508288










関連辞典
日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典