-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
程度・様態からみた「怒る・怒り」
- [興奮して気が荒くなる]怒(いか)り・憤(いきどお)り・腹立(はらだ)ち・立腹(りっぷく)
[激しく]激怒(げきど)・激憤(げきふん)・憤激(ふんげき)・痛憤(つうふん)・憤怒(ふんど)・憤怒(ふんぬ)・忿怒(ふんど)・忿怒(ふんぬ)・赫怒(かくど)・瞋怒(しんど)・瞋恚(しんい)・瞋恚(しんに)・瞋恚(しんね)・震怒(しんど)・大立腹(だいりっぷく)・怒火(どか)・激昂(げきこう)・激昂(げっこう)・激高(げっこう)
[ちょっとした、わずかな]小忿(しょうふん)
[積もり積もった]積怒(せきど)・積憤(せきふん)
[怒り始める]発憤(はっぷん)
[急に]暴発(ぼうはつ)
[大声で]号怒(ごうど)・叫怒(きょうど)
[むかむかと]向(む)か腹(ばら)・向(む)かっ腹(ぱら)
[悲しみ]悲憤(ひふん)
[憤り嘆く]慷慨(こうがい)
[うれい]憂憤(ゆうふん)
[怒りうらむ]憤怨(ふんえん)・憤恨(ふんこん)・忿怨(ふんえん)・忿恨(ふんこん)
[怒りねたむ]憤嫉(ふんしつ)
[怒りもだえる]憤懣(ふんまん)・忿懣(ふんまん)・憤悶(ふんもん)
[まだ残っている]余憤(よふん)
[とがめ]譴怒(けんど)・譴責(けんせき)
[怒りののしる]怒罵(どば)
[怒りのあまり死ぬ]憤死(ふんし)
[腹を立てたくなる]癪(しゃく)
[怒りやすい性質。また、その怒り]癇癪(かんしゃく)・癇癪玉(かんしゃくだま)
[怒って機嫌を悪くする]御冠(おかんむり)・不機嫌(ふきげん)
[喜びと]喜怒(きど)・喜憤(きふん)
[怒りの気持ち]怒気(どき)
[怒った顔付き]慍色(おんしょく)・慍色(うんしょく)・膨(ふく)れ面(つら)・脹(ふく)れ面(つら)・膨(ふく)れっ面(つら)・脹(ふく)れっ面(つら)
[怒りのため血が頭にのぼって取り乱す]逆上(ぎゃくじょう)
[怒るさま]憤然(ふんぜん)・忿然(ふんぜん)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288