-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
手練手管【てれんてくだ】
- 【意味】人を思うままに操りだます手段・技法。意味の似た「手練」「手管」を重ねて強めたもの。
【用例】●君は正直すぎて政治家向きじゃないと思うね。政治家には、必要とあれば、ありとあらゆる手練手管を用いる図太さも必要なんだ。彼は手練手管を弄するなどということは全く知らない誠実な人物です。
【出典】談義本『艶道通鑑』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110