-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・2月(如月/February)
・17日
・日(Sunday)
・二十四節気
┣「立春」から13日
┗「雨水」まで2日
・先勝
・十支:乙(きのと)
・十二支:酉(とり)
月名(旧歴日):十二日月
水痘(水ぼうそう)(小児)【すいとう(みずぼうそう)(しょうに)】
- 水痘(すいとう)帯状疱疹(たいじょうほうしん)ウイルスの感染により起こる病気です。水痘帯状疱疹ウイルスはヘルペス族に分類されるDNAウイルスで神経細胞に感染しやすい性質があります。以前は水痘と帯状疱疹は別のウイルスによる病気と考えられていましたが、後に同じウイルスにより起こることがわかり、このような長いウイルス名になりました。このウイルスに初めて罹患(りかん)した時は水ぼうそうを発症します。水ぼうそうが治ったあともこのウイルスは感染した人の神経根に潜み続けます。そして抵抗力が低下した時に活動が始まり帯状疱疹を発病します。潜伏期は10日から21日の間です。小児が罹患した場合、水ぼうそうは通常軽い病気です。しかし成人や免疫力が低下した人が感染すると重症化することが多く、中には死亡する場合もでてきます。
Varicella(Chickenpox)
【出典】![]() |
日本医療企画(著:寺下 謙三) 「 標準治療(寺下医学事務所) 」 |
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162