見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 成る・▽生る【な・る】


自五/補動五



【一】(自五)【1】〔成る〕物事が新たな形として現れる。でき上がる。仕上がる。「優勝ついに―」「なんとか―だろう」「功―・り名遂(と)ぐ」【2】〔成る〕組み立てられている。成立する。「委員会は十人のメンバーから―」「炭素と水素から―物質」【3】〔多く反語や打消を伴って〕がまんできる。「負けて―ものか」「言っては―まい」▽【3】はふつう仮名書き。【4】〔「…てはならない」の形で〕禁止または義務を表す。【ア】禁止を表す。「ここで遊んでは―・らない」【イ】義務を表す。「勉強しなくては―・らない」▽【4】はふつう仮名書き。【5】〔「…になる」「…となる」「形容詞連用形+なる」の形で〕ようすが変わる。【ア】別の状態に変わる。「昼から雨に―」「桜が満開と―」「バレリーナに―・りたい」「たばこをすうように―」「暗く―」【イ】ある時間に達する。「十二時に―」「夏と―」【ウ】ある結果となる。「苦労が財産と―」「失敗が薬と―」▽【5】はふつう仮名書きだが、「為る」とも書く。【6】〔成る〕将棋で、駒(こま)の資格が変わる。「歩が金に―」【7】〔生る〕実がなる。みのる。【二】(補動五)〔「お…になる」「ご…になる」の形で、動詞の連用形や動作を表す漢語について〕その動作をする人に対する敬意を表す。「本をお読みに―」「ご到着に―」▽【二】はふつう仮名書き。

【出典】 ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄)
福武国語辞典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 705264330
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:鳴る  なる  鳴り渡る  〈生業〉  

   


  1. 福武国語辞典>な行>な・    >    成る・▽生る
  1. ◆「成る・▽生る」の関連ワード

  2. 鳴る

  3. なる

  4. 鳴り渡る

  5. 〈生業〉


A D

福武国語辞典について
『福武国語辞典』を元に編集した電子特別編集版。日々の仕事・生活の中で使われる言葉や意味、用法が重要な現代語を中心に約6万語を収録。文章を書く際に役立つよう用例を多く掲載するなど使いやすさを追求した国語辞典。
この言葉が収録されている辞典

 ベネッセ国語辞典 電子特別編集版


  • 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
  • 【出版社】ベネッセ
  • 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
  • 【書籍版の価格】2,571
  • 【収録語数】60,000
  • 【発売日】-
  • 【ISBN】-










関連辞典
福武国語辞典 福武国語辞典 福武国語辞典 福武国語辞典