-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
デュアルコア・プロセッサ【でゅあるこあ・ぷろせっさ】
- コンピュータの中枢CPU(中央処理装置=Central Processing Unit)。その心臓部にあり基本的な演算処理を行っているのがCPUコアである。このCPUコアを複数搭載したCPUを「マルチコア・プロセッサ」、特にCPUコアを2つ搭載したものを「デュアルコア・プロセッサ」と呼ぶ。
「ムーアの法則」(半導体の集積密度は18~24ヶ月で倍になる)の通り、ここ数十年に渡って、その速度を劇的に上げてきたCPUだが、2003-04年から速度向上に起因する発熱問題が障害となり、これ以上飛躍的にスピードを上げることは難しいのではないかと囁かれてきた。
この壁を打ち破ったのがマルチコア・プロセッサだ。1つのCPU内で速度を上げるという道から、複数のCPUを同時に動かして速度を上げるという方法論に切り替えたことで、大幅な速度向上が見込めるようになった。
なお、マルチコア・プロセッサの基本形であるデュアルコア・プロセッサは2005年中にもインテルとAMDから出荷される予定になっており、さらにプレイステーション3(仮称)には9個のCPUコアを搭載することも可能なプロセッサ「Cell」が搭載される予定である。2005年を節目に、コンピュータがマルチコア化していくことになるだろう。
dual core processor
【出典】![]() |
Ea,Inc.(著:JLogos編集部) 「 JLogos 」 |
A D |
JLogosについて | ||
|