-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
未来を変える「ポジティブ・イリュージョン」
- ここ数年間、心理学では「ポジティブ・サイコロジー」(ポジティブ心理学)が話題になっています。簡単に言えば、物事をポジティブに解釈する、いい方向に考えれば現実的にもうまくいくという考え方です。
「ポジティブ・イリュージョン」といって、イリュージョン(幻想)でもよいから、この先いいことが起こる、起こるはずだ、と考える。そうすれば行動の仕方や考え方が変わってくるというのです。「うまくいく“かもしれない”、成功する“かもしれない”」と思うことで、行動にはずみがついていく。
逆に「どうせまた悪くなる」「何をやってもうまくいかないに違いない」と考えるネガティブ思考の人は、本当にうまくいかないという研究結果が出ています。
これは主観的な幸福感に大きく関わってくることだと思います。
何でもポジティブに考えられる人は、「こうしたらきっと成功するはずだ」と考えて楽しく行動ができます。思い通りの結果が得られなくても「これはこれでうまくいった」とポジティブに解釈ができるのですから、結局、現実も「うまくいった」ということになります。何だかうまく言いくるめられたような、まさにイリュージョンのような印象もありますが……。
しかし、野球選手がホームランを打つところを思い描いてイメージ・トレーニングするのと同じで、どんなことでもイメージ・トレーニングは大切です。
セールスでも「どうせまた売れないよな……」と思いながらでは売る気になりませんし、相手も買う気になりません。成功のイメージがいい結果につながるのは、決してイリュージョンばかりとは言えません。
逆に言えば「どうせうまくいかない」と信じていた人が失敗するのは、自分の予想通りの結果が出ているのだから、思い通りとも言えます。期待を裏切っていない。そういう意味では、人はみな自分の思い描いたイリュージョン通りになっているということかもしれません。
毎日、文句ばかり言っている人は、文句を言うのが大好きなのです。老いてなお文句ばかり言えれば、これもまた幸せな人生と言えるでしょう。
さて、あなたは未来にどんなイリュージョンを思い描きますか?
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:渋谷昌三(目白大学教授)) 「 60歳からの人生を愉しむ心理学 」 |
A D |
60歳からの人生を愉しむ心理学について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
60歳からの人生を愉しむ心理学

- 【辞書・辞典名】60歳からの人生を愉しむ心理学[link]
- 【出版社】渋谷昌三(目白大学教授
- 【編集委員】渋谷昌三(目白大学教授)
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】