-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
団塊の世代
- 第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)にわが国で生まれた世代。第一次ベビーブーム世代とも呼ばれる。
厚生労働省の統計によると、この世代は1947年生まれが267万8792人、1948年生まれは268万1624人、1949年生まれは269万6638人で、3年間の合計出生数は約806万人に上る。そしてこの世代が定年退職期を迎えた上、後期高齢者(75歳以上)の仲間入りすることで、わが国の高齢化がさらに進む。
作家、堺屋太一氏が小説「団塊の世代」で、これら世代を表現する言葉として使ったのが始まりとされる。高度経済成長、バブル景気を経験している世代で、ベビーブーム時代に生まれ、人数も多いことから塊という意味の「団塊」と名付けたとみられる。
【出典】![]() |
Ea(著:終活辞典編集部) 「 修活辞典(終活から修活へ) 」 |
A D |
修活辞典(終活から修活へ)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
修活辞典(終活から修活へ)

- 【辞書・辞典名】修活辞典(終活から修活へ)[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】終活辞典編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】