-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
日本①【東京雑学研究会編】
- 日本は世界ではJapanと呼ばれている。この呼び名は一体どこから来たものであろうか。
ジャパンの語源となったのは、マルコ・ポーロの『東方見聞録』である。意外や、語源はかなり古い。一三世紀までさかのぼることになるのである。
彼は、中国人から聞いた日本のことを「黄金の国ジパング」と伝えたのだ。中国音の「ジーペンクオ(日本国)」が「ジパング」になまったのである。
かくして、日本は東洋の神秘、黄金の国としてヨーロッパの人々に夢をいだかせた。
その「ジパング」がイギリスでは「ジャパン」、フランスでは「ジャポン」と発音されるようになったのである。
イギリスが大英帝国として世界に名をとどろかせる一六世紀以降は、日本は「ジャパン」という名前で広く認識されるようになったのである。
英語のような呼び名の語源が、実はお隣の中国語から来ているとは、なかなか興味深い。
§なぜ日本は「Japan」と呼ばれるようになったのか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473