-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
歩きたばこ【あるきたばこ】
- 公共の場所で歩きながらたばこを吸うこと(路上喫煙)
道路・公園・駅など公共の場所で、歩きながらたばこを吸うこと。火のついたたばこが街中で凶器に化ける危険性があるため、危険な行為として罰則をつけた立法化が進んでいる。
たばこの火が子どもの顔に当たってやけどをさせたり、衣服を焦がしたりといった被害が増えている。そこで、民主党は法案を国会に提出して、歩きたばこを罰則つきで禁止するよう求めるようだ。
具体的には、軽犯罪法に歩きたばこを禁止する条文を加え、違反者を30日未満の勾留または1万以下の科料にするという内容。火のついたたばこを危険物と定義し、持ちながら公共の場所や乗り物などを移動した場合に違反となる。
歩きたばこを違法行為とすることで、人や衣服などの財産をたばこの火から守ることを目指している。
自治体レベルでは、横浜市や神戸市のように、すでに条例を定めて歩きたばこを制限しているところがある。また、東京都千代田区では、6月に開かれる区議会で、全国の自治体としては初めて罰則(2万円以下の過料)つきの条例案が提出される予定となっている。
民主党は、超党派の禁煙推進議員連盟などに呼びかけて、与野党の共同提出による議員立法とする方針だが、協力が得られなければ単独でも「歩きたばこ」禁止法案を国会に提出する方針だ。
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】