-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
新発田市【しばた】
- 【由来】アイヌ語「シビタ(鮭の捕れる所)」からという説、「新開発田」の転訛など、諸説がある。
【日本一】帰り台輪・金魚台輪パレード(日本唯一)、旧県知事公舎記念館(現存する最古)、櫛形山脈(日本一小さい)、加治川堤桜
【市役所】 957-8686 新発田市中央町4-10-4 TEL:0254-22-3101
【URL】 http://www.city.shibata.niigata.jp/
【市章の由来】市章となっている五階菱は、新発田藩歴代藩主溝口家の紋章でもあり、溝口菱とも呼ばれています。昭和9年、溝口家に頼み、新発田町の町章とし、22年、市制施行とともに市章としました。五階菱の形は、昔の溝口家の紋に後光がたなびいたものだといわれています。関ヶ原合戦の折、初代藩主溝口秀勝侯の加わった徳川方が大勝利を収めましたが、その合戦前夜、秀勝侯は紋に後光がたなびく夢を見、これを吉兆であるとして、その形を紋に定めたとされています。
「新発田市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-