-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
盛岡市【もりおか】
- 【由来】南部重信公の詠んだ歌の句「宝の珠の盛る岡山」より「森岡」を「盛岡」と改めたという。
【日本一】さんさ踊り(ギネス登録)、北上川ゴムボート川下り大会(ギネス登録)、チャグチャグ馬コ、本州一寒い薮川(岩洞湖)、公共空間へのハンギングバスケット設置数、豆腐消費量
【市役所】 020-8530 盛岡市内丸12-2 TEL:019-651-4111
【URL】 http://www.city.morioka.iwate.jp/
【市章の由来】盛岡市の市章は、菱(ひし)形二つを直角に交差させたものです。この紋章は、藩政時代から伝わる陣笠やかごなどにも用いられています。菱形は南部家が甲斐源氏の一族であったことを表し、一方、折りづるを図案化したようにも見えることから、南部家の紋章である”つる”を象徴しているという説もあります。市章としての制定時期ははっきりしませんが、1906年に定められた「市吏員用提灯其ノ他ノ徽章ノ件」という規定に、職員用のちょうちんなどにこの紋章を使うようにと定められています。市旗は1968年11月に正式に定められました。
「盛岡市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-