-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
五月【さつき】
- 旧暦五月の異称。サに皐の字をあてて皐月とも表わされる。花のサツキ(サツキツツジ)は旧暦五月に咲くことからの命名であり、月名の語源にはならない。
田植え時期であることから、サナエ(早苗)月やサオトメ(早乙女)月の略とする説が古くから主張されているが確証はない。サッと苗が伸びるからとか、苗をサ(挿)す月だからとか、夜が短いからサヨ(狭夜)月に由来するという説もある。「騒ぐ・荒ぶ」などにかかる「さばへなす」という枕詞がある。旧暦五月頃の蝿が騒がしいことを表わしたもので、五月蝿という漢字があてられる。そこで、古くはサそのものが、五月を意味する言葉だったともいわれる。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214