-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
元【もと】
- ①物事の起こり。始め。
[基本例]「火事の元を調べる。」「元をただす。」
[類語]起源。起こり。始め。
②物事の根本をなすもの。基礎。
[基本例]「繁栄の元は勤勉である。」「資料を元に研究を進める。」
[類語]【本(もと)】。根。根元。根源。根本。根幹。【大本(おおもと)】。【基(もとい)】。基本。基礎。土台。
[対語]【末(すえ)】。
③原因。理由。
[基本例]「失敗は成功の元。」「間違いの元は不注意な言葉だった。」
[類語]【因(もと)】。【種(たね)】。起こり。原因。理由。【訳(わけ)】。事由。事情。
④身元。【素姓(すじょう)】。生い立ち。
[基本例]「元をただせばれっきとした士族だ。」
[類語]身元。出身。出自。素姓。氏素姓。
⑤原料。材料。
[基本例]「味☆噌☆の元の大豆を仕入れる。」
[類語]原料。材料。原材料。【素(もと)】。
⑥【元金(もときん)】。もとで。
[基本例]「元を割る。」「元がかかっている。」
[類語]【元金(もときん)】。【元手(もとで)】。資金。
⑦原価。もとね。
[基本例]「元を取り返す。」
[類語]【元値(もとね)】。原価。
⑧以前。昔。
[基本例]「元から親しい仲だった。」「家に元からある井戸。」「元首相。」「元専務。」
[類語]【旧(もと)】。前。以前。昔。過去。往時。
[対語]今。【現(げん)】。現今。
[同音]下・許・元・本・基・因・原・素
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 」 |
A D |
同音異義語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
同じ読みで意味が違う言葉の辞典

- 【辞書・辞典名】同じ読みで意味が違う言葉の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】2,700
- 【収録語数】2,750
- 【発売日】1994年12月
- 【ISBN】978-4755508226