-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
下す・下る【くだ(す)・くだ(る)】
- ①低い位置へ移す、移る。
[基本例]「水を飲み下す。」「坂道を下る。」「【筏(いかだ)】で川を下る。」※「降る」とも書く。
[対語]【上(のぼ)】る。
②意志を下の者に申し渡す、渡される。
[基本例]「部下に命令を下す。」「厳しい判決が下る。」
③物事を行う、行われる。
[基本例]「みずから手を下す。」「結論が下る。」
④下げ渡す、渡される。
[基本例]「恩賞を下す。」「報奨が下る。」
[類語]賜る。
⑤体外に出す、出る。
[基本例]「虫を下す。」「腹が下る。」
⑥〔動詞の連用形について〕物事をよどみなく進める。
[基本例]「読み下す。」「書き下す。」
⑦〔「見下す」の形で〕低く評価する。
[基本例]「人を見下す尊大な態度。」
⑧【都(みやこ)】から地方に行く。
[基本例]「【陸奥(むつ)】に下る。」「西国へ下る。」
[対語]【上(のぼ)】る。
⑨時が経過する。
[基本例]「時代が下る。」「歳月が下る。」
⑩ある基準以下になる。
[基本例]「定員を下る。」「死傷者は十人を下らない。」
[同音]下す・下る・降す・降る・下る・降る
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 」 |
A D |
同音異義語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
同じ読みで意味が違う言葉の辞典

- 【辞書・辞典名】同じ読みで意味が違う言葉の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】2,700
- 【収録語数】2,750
- 【発売日】1994年12月
- 【ISBN】978-4755508226