-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
掛かる・掛ける【か(かる)・か(ける)】
- ①たれ下がる。ぶら下がる。
[基本例]「【凧(たこ)】が電線に掛かる。」「洋服をハンガーに掛ける。」
②捕らえられる。
[基本例]「獲物が【罠(わな)】に掛かる。」「ペテンに掛ける。」
[類語]【☆掴☆(つか)】まる。捕らわれる。
③降りかかる。
[基本例]「肩に雨が掛かる。」「庭木に水を掛ける。」
[類語]浴びる。注ぐ。【被(かぶ)】る。
④物事をはじめる。取りかかる。
[基本例]「夕食後宿題に掛かる。」「やり掛けた仕事を中止する。」
[類語]仕掛かる。始める。踏み出す。
⑤働きかけが及ぶ。
[基本例]「疑いが掛かる。」「迷惑を掛ける。」
[類語]受ける。食う。【被(こうむ)】る。
⑥頼りにして世話になる。
[基本例]「医者に掛かる。」「親に負担を掛けて暮らす。」
[類語]【凭(もた)】れる。【縋(すが)】る。頼る。
[同音]掛かる・掛ける・懸かる・懸ける・架かる・架ける
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 」 |
A D |
同音異義語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
同じ読みで意味が違う言葉の辞典

- 【辞書・辞典名】同じ読みで意味が違う言葉の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】2,700
- 【収録語数】2,750
- 【発売日】1994年12月
- 【ISBN】978-4755508226