-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
祝い事・慶事からみた「よろこぶ・よろこび」
- [よろこび祝う]賀(が)・賀慶(がけい)・嘉慶(かけい)・嘉儀(かぎ)・慶賀(けいが)・慶祝(けいしゅく)・祝賀(しゅくが)・祝慶(しゅくけい)・祝儀(しゅくぎ)・祝着(しゅうちゃく)
[めでたい、よろこび事]吉慶(きっけい)・祥慶(しょうけい)・祝(いわ)い事(ごと)・吉事(きつじ)・吉事(きちじ)・好事(こうじ)・寿(ことぶき)・御慶(ぎょけい)・御慶(ごけい)・慶事(けいじ)
[自分も相手と同じくうれしい]同慶(どうけい)
[新年の]新禧(しんき)
[皇居に行って]参賀(さんが)
[転居の]暖房(だんぼう)・煖房(だんぼう)・渡座(わたまし)の祝(いわ)い
[よろこびと弔い]慶弔(けいちょう)
[よろこびの顔色・ようす]慶色(けいしょく)
[喜の字の祝い。七十七歳の賀の祝い]喜寿(きじゅ)
[官位に叙せられた礼を述べる]奏慶(そうけい)・慶(よろこ)び申(もう)し
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288