-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
人道・道徳の面からみた「正しい」
- [人として行うべき道]人道(じんどう)・人倫(じんりん)・道(みち)
[人が社会の一員として守るべき行為の基準]道徳(どうとく)・徳(とく)・モラル
[道徳上の義務]徳義(とくぎ)
[行動の規範となる道徳]倫理(りんり)
[道徳にかなった立派な行い]美徳(びとく)
[人としての正しい道]正道(せいどう)・大道(だいどう)・大道(たいどう)・公道(こうどう)・正経(せいけい)
[天・地・人の正道]三正(さんせい)
[人として常に守るべき五つの道徳(父子の親、君臣の義、夫婦の別、長幼の序、朋友の信)]五倫(ごりん)・五常(ごじょう)
[人として行うべき正しい道]正義(せいぎ)・道義(どうぎ)・義(ぎ)
[人として最も大切な道義]大義(たいぎ)
[身分に応じて守るべき道義上のきまり]名分(めいぶん)
[対人関係で行うべき道]義理(ぎり)・仁義(じんぎ)
[約束を守り義理を果たす]信義(しんぎ)
[公共の道徳]公徳(こうとく)
[世の中で人が守るべき道徳]世道(せどう)
[片寄らない中正の道]中道(ちゅうどう)
[誠実で正しい]誠直(せいちょく)
[素直でうそやごまかしがない]正直(しょうじき)・正直(せいちょく)
[誠実で正直]誠直(せいちょく)・実直(じっちょく)・実体(じってい)・朴直(ぼくちょく)・樸直(ぼくちょく)・質直(しっちょく)
[素直で純粋]質朴(しつぼく)・質樸(しつぼく)・純朴(じゅんぼく)・淳朴(じゅんぼく)・醇朴(じゅんぼく)
[心や行いがきれいで正直]廉直(れんちょく)・廉節(れんせつ)
[心や行いが]方正(ほうせい)
[品行の汚れがなく清らか]潔白(けっぱく)・清白(せいはく)
[女性が操(みさお)を固く守る]貞節(ていせつ)・貞操(ていそう)・貞烈(ていれつ)
[操が固くしとやか]貞淑(ていしゅく)
[心が潔く]廉正(れんせい)
[正しい気風]正気(せいき)
[気質が強く信念を曲げない]剛直(ごうちょく)・CID(15331)直(こうちょく)
[主君や国家に真心を尽くす]忠誠(ちゅうせい)・忠節(ちゅうせつ)・忠義(ちゅうぎ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288