-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
型・外観などからみた「書物」
- [大形で、ページ数も多い]大冊(たいさつ)・大巻(だいかん)
[ページ数が多く、冊数も多い]大冊(たいさつ)・大部(たいぶ)・浩瀚(こうかん)
[分量も多く、内容もすぐれた]大著(たいちょ)
[形が小さい]小本(こほん)・小本(しょうほん)・豆本(まめほん)
[ページ数が少なく冊数も少ない]小冊(しょうさつ)・小部(しょうぶ)・小冊子(しょうさっし)
[ポケットや袖(そで)に入るほどの小形の]袖珍(しゅうちん)・袖珍本(しゅうちんぼん)・袖珍版(しゅうちんばん)・巾箱(きんそう)・巾箱本(きんそうぼん)
[印刷・造本などがぜいたくな]豪華版(ごうかばん)
[装幀などの美しい]美本(びほん)
[綴じて作った]冊子(さっし)・綴(と)じ本(ほん)・綴(と)じ巻(まき)
[革で綴じた]韋編(いへん)
[横に綴じた]横本(よこほん)
[半紙を縦に二つ切りにして横に綴じた]枕本(まくらぼん)
[縦十八・八センチ、横十三センチ規格の]四六判(しろくばん)
[縦二十二センチ、横十五センチ規格の]菊判(きくばん)
[菊判の半分の大きさの]菊半截(きくはんせつ)・菊半截(きくはんさい)
[縦十七・三センチ、横十・五センチ規格の]新書判(しんしょばん)
[A六判の規格の]文庫判(ぶんこばん)
[和紙を使い、和風に仕上げた]和本(わほん)
[洋綴じの]洋本(ようほん)・洋装本(ようそうぼん)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288