見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 挨拶の様態からみた「言葉」



[書物の巻頭などの]題辞(だいじ)・題詞(だいし)・題言(だいげん)・巻頭言(かんとうげん)
[凡例に述べる]例言(れいげん)
[式場での挨拶の]式辞(しきじ)・式言(しきげん)
[ほめたたえる]賞詞(しょうし)・頌辞(しょうじ)・賞辞(しょうじ)・頌詞(しょうし)・褒辞(ほうじ)・褒詞(ほうし)・褒称(ほうしょう)
[お礼の]謝辞(しゃじ)・謝礼(しゃれい)
[祝いの]祝辞(しゅくじ)・祝詞(しゅくし)・賀詞(がし)・寿詞(じゅし)・祝言(しゅうげん)
[神への]祝詞(のりと)・祝詞(のりとごと)・祝詞(のっとう)・神寿(かむほき)・神賀(かむほき)
[神のお告げの]神託(しんたく)・神語(しんご)・神語(かみごと)・神言(かみごと)
[弔意を述べる]弔詞(ちょうし)・弔辞(ちょうじ)・誄(しのびごと)

【出典】 あすとろ出版(著:現代言語研究会)
日本語使いさばき辞典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 4381232
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 日本語使いさばき辞典>>    >    挨拶の様態からみた「言葉」

A D

日本語使いさばき辞典について
日本語を具体的な意味・内容から引くことができる辞典。日常的によく使う125の基本語から縁戚語彙を状態・種別・形態・程度・その他のグループに分類し解説。和語・漢語から作歌にに役立つ基礎古語・歌語まで約740語を収録。また擬音、擬態語、慣用句、故事、成語、ことわざ等も掲載し豊かな日本語を再確認することができる。
この言葉が収録されている辞典

 日本語つかいさばき辞典


  • 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
  • 【出版社】あすとろ出版
  • 【編集委員】現代言語研究会
  • 【書籍版の価格】3,024
  • 【収録語数】740
  • 【発売日】1997年9月
  • 【ISBN】978-4755508288










関連辞典
日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典