-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
様態・種別からみた「美しい」
- [形・色・声などが快い感じを与える]美(うつく)しい・麗(うるわ)しい
[整った]綺麗(きれい)・奇麗(きれい)
[規模が大きく整った]壮麗(そうれい)
[交じり気のない、この上なく清らかな]純美(じゅんび)・醇美(じゅんび)・浄妙(じょうみょう)
[気高くうるわしい]壮美(そうび)・壮麗(そうれい)
[上品で優美な]雅(みやび)やか・風雅(ふうが)・風流(ふうりゅう)・はんなり・嫋(たお)やか・エレガント
[すぐれた]瑰麗(かいれい)
[他よりすぐれた]秀美(しゅうび)・秀麗(しゅうれい)
[この上ない]絶美(ぜつび)・絶佳(ぜっか)
[何とも言いようがないほどの]美妙(びみょう)
[よくて]善美(ぜんび)
[はでで目立つ]華(はな)やか・花(はな)やか・ビビッド
[はなやかになる]色(いろ)めく・華(はな)やぐ・花(はな)やぐ
[ぜいたくで、はでな]華美(かび)・華麗(かれい)・ゴージャス
[きらきらして]華華(はなばな)しい・花花(はなばな)しい
[つやつやとして]匂(にお)やか・匂(にお)いやか
[生き生きとして]鮮(あざ)やか
[あざやかな]鮮美(せんび)・鮮麗(せんれい)
[見事で輝くばかりの]煌(きら)びやか・絢爛(けんらん)
[きらびやかな]綺羅(きら)
[てぎわよく]手綺麗(てぎれい)・手奇麗(てぎれい)
[音楽や文章がよどみなく滑(なめ)らかで]流麗(りゅうれい)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288