-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
郢書燕説【えいしょえんせつ】
- こじつけて、もっともらしく説明すること。楚の国の都・郢の人が、燕国の大臣あてに手紙を口述筆記させていたとき、灯が暗いので”燭を挙げよ”といった。それを手紙の言葉とかん違いした書記は、そのまま”挙燭”と書き入れてしまった。燕の大臣はこれを読み、挙燭とは明を尊重せよということ、すなわち賢人を召し抱えよということだ、とこじつけて理解し、早速、王に勧めて実行したところ、国がよく治まった、という故事。
『韓非子』外儲説左上。
漱石枕流。牽強付会。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:真藤 建志郎) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
「四字熟語」の辞典

- 【辞書・辞典名】「四字熟語」の辞典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】真藤 建志郎
- 【書籍版の価格】1,467
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】1993年8月
- 【ISBN】978-4534020482