-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
七歩之才【しちほのさい】
- 【意味】作詩の才能が優れていて、しかも作るのが早いこと。
【用例】●小学生時代、国語の時間に作った彼女の詩が県のコンクールで金賞に輝き、七歩の才と先生に褒められた。からかって通り過ぎようとした定頼中納言の袖を押さえ、とっさに「大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立」と詠んだ小式部内侍は七歩の才の日本版といえよう。
【出典】『世説新語』文学
【類語】七歩之詩
【故事】三国時代、魏の曹操の子、曹丕(文帝)は、弟|曹植を警戒して除こうとしたが、植は七歩あるく間に兄弟の不和を嘆く詩を作り上げ、危機を逃れたという。曹植は詩人として名を残している。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110