-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
沸く・湧く・涌く【わ・く】
- 【1】〔沸く〕水などが熱を加えられて沸騰する。また、熱くなる。「湯が―」「ふろが―」{類}たぎる・煮え立つ 【2】〔沸く〕(転じて)水が沸騰するのと似た状態になる。【ア】熱狂・興奮する。「観客が―」「喜びに―」【イ】金属が熱によってとける。【ウ】発酵して、望ましくないものに変わる。「酒が―・いて、酢になる」【3】〔湧く・涌く〕次々とたくさん出る。「泉が―」「雲が―」【4】〔湧く・涌く〕虫などが発生する。「うじが―」【5】〔湧く・涌く〕感情などが生じる。「希望が―」「興味が―」
自五
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-