-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
打つ・撃つ・討つ【う・つ】
- 【1】〔打つ〕物を他のものに瞬間的に強く当てる。ぶつける。たたく。「手を―・って喜ぶ」「かべで頭を―」「バットでボールを―」「雨に―・たれる」【2】〔打つ〕(【1】の行為によって)ある動作・仕事を行う。「鐘を―」「わらを―」「刀を―(=鉄をきたえて刀を作る)」「そばを―(=そば粉をねってそばきりを作る)」「田を―(=田を耕す)」「金箔(きんぱく)を―(=金箔をのばす)」「むちを―」「碁を―」「電報を―」「時計が三時を―」【3】〔打つ〕他のものの中に勢いよく打ちつける。「くいを―」「注射を―」「コンクリートを―」【4】〔打つ〕しるしをつける。「句読点を―」「番号を―」【5】物を、遠くにある物に向かって当てようとする。【ア】〔打つ〕広がるように投げる。「網を―(=魚などを網でとろうとする)」「水を―(=水をまく)」【イ】〔撃つ〕射撃・発射をする。「鉄砲を―」【6】〔討つ〕敵や獲物などを傷つけて倒す。「賊を―」「不意を―」「敵を―」【7】〔打つ〕ある手段や方策を用いる。「―手がない」「逃げを―」「芝居を―(=芝居の興行をする。また、人をだますための作りごとをする)」【8】〔打つ〕勢いよくある動作をする。「寝返りを―」「なだれを―ような人波」「もんどり―(=とんぼがえりをする)」【9】〔打つ〕感動させる。「心を―」「胸を―」
他五
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-