-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
修正液【しゅうせいえき】
- 書き間違いをしてしまったときに便利なのが修正液だが、これを発明したのは、アメリカのベット・ネスミス・グラハムという女性だった。ベットは、テキサス・バンク・トラストという銀行の秘書をしていた。一九五〇年代のアメリカでは、文書をタイプライターで打ち出すのが主流だったため、ベットの仕事は、膨大な書類をタイプすることが多かった。ところが、ベットはタイプを正確に打つのが大の苦手だったのである。当時は、タイプミスをすると、またはじめから打ち直すのが当たり前だったので、ミスが多いと仕事量はどんどん増えていくことになった。こんなことでは、いつまでたっても作業の能率が上がらないと思っていたベットは、あることを思いついた。実は、ベットは画家志望だった。そこで思い出したのが、絵を描くときに、色を別の色に変える「重ね塗り」だった。間違ってタイプしてしまった字の上に、紙と同じ白い色を塗ればいいのではないかと試してみると、これがうまくいき、なかなか便利だった。白い絵の具の修正液を愛用していると、その便利さに同僚たちからもわけてほしいと頼まれるようになった。わけてあげると、これは便利だということで、口コミで広がり、注文が多くなっていった。そして、ついにベットは、一九五六年、ミステイクアウト社を立ち上げ、発売した修正液「リキッドペーパー」は大ヒット商品となった。
修正液に隠された意外な発明秘話
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305