-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
合従連衡

合従連衡
-
【故事】故事【解説】中国の戦国時代に行われた外交政策。転じて、強大な敵に対抗するために弱者同士が結ぶ同盟や、弱者が個別に強者と結ぶ同盟。転じて、はかりごとを巧妙にめぐらした外交政策のこと。▼「従」は縦、「衡」は横のこと。中国戦国時代の故事から。「合従」は趙・魏・韓・燕・斉・楚の六・・・

合従連衡
-
【意味】複数の集団が、互いに連合したり同盟を結んだりして勢力を伸ばすこと。また、外交上の駆け引きをいう。【用例】●平成の初期、日本の政界では、野党の合従連衡が行われ、与党は、遂に政権の座を譲った。零細企業は合従連衡してこそ、活路を開くことができるのです。【故事】中国の戦国時代、南・・・

合従連衡
-
従は縦、すなわち南北のこと。衡は横、東西だ。南北に合流し、東西に連合すること。強敵に対抗するための権謀術数の戦略、方策をいう。政党の派閥にみる離合集散、政権獲得への政争を貫く基本政略だ。群雄割拠の戦国時代、七雄と呼ばれる国々”燕・斉・趙・魏・韓・楚・秦”が乱立していた。西方の強国・・・
実名まとめサイトCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|