-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
フラッシュ

フラッシュモブ
-
インターネット、特にEメールを介して不特定多数の人間が公共の場に突如集合し、目的を達成する。また、アメリカ等では結婚式の場やプロポーズなどの大切な日に盛大なフラッシュモブを行うこともあり・・・

フラッシュ
-
【1】暗い所で写真をとるときに使う、瞬間的に強い光を出す装置。また、その光。閃光(せんこう)。「―をたく」【2】映画で、瞬間的な場面。【3】新聞や放送で、簡単な速報。「―ニュース」▽flash↓「光」の{詞藻}・・・

フラッシュ
-
【解説】①ひらめき。閃光{せんこう}。【解説】②カメラの閃光装置。【別表記】〔フラッシュバルブ〕,〔フラッシュライト〕ともいう。【関連語・参照語】ストロボ。【解説】③短い場面。瞬間的な画面。【解説】④通信社などの至急報。ニュース速報。【別表記】〔フラッシュ・ニュース〕(flash・・・

フラッシュ
-
【解説】①ひらめき。閃光{せんこう}。【解説】②カメラの閃光装置。【別表記】〔フラッシュバルブ〕,〔フラッシュライト〕ともいう。【関連語・参照語】ストロボ。【解説】③短い場面。瞬間的な画面。【解説】④通信社などの至急報。ニュース速報。【別表記】〔フラッシュ・ニュース〕(flash・・・

フラッシュバック
-
【解説】①現在進行中の物語に過去の場面を挿入すること。【解説】②短い場面を次々と速い調子で連続すること。【解説】③麻薬をやめた後で再び幻覚や妄想が起こること。【補足解説】禁断症状の一種。・・・

フラッシュメモリー
-
デジタル情報を記録する半導体の製品 電気的に書き込みや消去、そして再書き込みできるメモリーの名前。住所録やスケジュール、設定情報などのデジタル情報を保存できる。情報技術(IT)を支える基盤のひとつ。 フラッシュメモリーは、電気的に記録された情報について、新しいデータを書き込んだり・・・

フラッシュメモリー
-
パソコンで利用されるUSBメモリー、デジカメやビデオカメラの映像記録に利用されるSDカードやメモリースティックにはフラッシュメモリーが用いられている。小さくて軽く、高速大容量なのでたいへん便利だ。フラッシュメモリーは半導体で作られている記憶装置である。ハードディスクが磁気で、CD・・・