-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
アウト

アウト
-
【1】テニス・卓球などで、ボールが規定の線の外に出ること。{対}イン・フェア 【2】野球で、打者・走者がその資格を失うこと。{対}セーフ 【3】ゴルフで、コース前半の九ホール。{対}イン 【4】〔他の語と複合して〕外。外側。「―コース」{対}イン ▽out・・・

アウトサイダー
-
【1】社会常識の枠外にある者。部外者。局外者。【2】カルテル・トラストなどに参加していない企業。【3】労働組合法の規定にはずれ、労働組合とは認められない組合。法外組合。▽outsider・・・

アウト
-
【補足解説】⑤は日本的用法。【解説】①外。外側。外へ。【解説】②球技で球がコートの線外に出ること。【対語・反対語】イン③。【解説】③打者や走者が攻撃権を失ってベンチに戻されること。【対語・反対語】セーフ③。【解説】④コース前半の9ホール。【対語・反対語】イン④。【解説】⑤物事がだ・・・

アウト・コース
-
【対語・反対語】イン・コース。【解説】①トラックの外側のコース。【補足解説】英語はoutside lane。【解説】②打者からみてホームベース外角寄りの球道。【補足解説】英語はoutside。・・・

アウトリーチ
-
【解説】市民運動や福祉などの分野における地域社会への奉仕活動などで,対象範囲を越えた活動を行うこと。また,公共機関の現場への訪問サービス。【補足解説】原義は「広げる,越える,伸びる」。・・・

アウトリガー
-
【解説】①丸木舟などの舷側に支柱を伸ばして取り付けられた安定用のフロート(浮き)。船外浮材。【解説】②レース用ボートの腕木形クラッチ受け。【解説】③釣り船の両舷の釣り糸用張り出し材。・・・

アウトエッジ
-
体に対して外側(足の小指側)のエッジのこと。正しくはアウトサイドエッジ。足の左右と滑走方向の前後で合計4種類がある。代表的な使い方としてジャンプ着氷のエッジがあり、この場合は右足バックアウトで行う。・・・
実名まとめサイトCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|